水害・豪雨・高潮対策品
水ピィ杭II[MP]
溜池や用水路・河川・高潮などの増水感知が手軽に導入可能
内部に電池/通信部/センサCPUを内蔵しており、 本体を設置するだけで水位上昇の遠隔監視が始められます。
上部、下部の2段階で内臓したセンサが水を検知すると、事前登録してあるメールアドレスに自動通知。同時にPCでは、GIS(地理情報システム)アプリケーションの地図上に、水を検知した場所を表示します。
特に確認したい場所が複数の場合には、地図上に視覚化された情報を瞬時に確認可能です。
このため、災害への備えや避難の呼びかけ等をスムーズに行うことができます。
水位検知の動向は、CSVデータとしてダウンロードでき、統計に役立つ情報が収集可能です。
外部電源不要で、内蔵電池で約5年の長寿命を実現。(定期通信の頻度を26時間間隔に設定した場合)。
設置形式は、河川の壁面に貼り付けるタイプと、杭の形状で直接地面等に打ち込める杭タイプの2種類。杭タイプは環境に配慮した再生プラスチック製品です。豪雨による内水氾濫や、バックウォーター現象、溜池や高潮、用水路等の監視にご利用いただけます。
岡山・福島・千葉県等の自治体・研究機関等でご利用いただいています
- 本体はIPX7相当以上の防水性で、1度浸水しても繰り返し使用可能。
- 水位上昇感知時にアラーム音・メール通知・PCのアプリケーション表示
- 浸水検知の情報を、管理者のメールアドレスへメール配信。水が引いた際もメールで通知。
- 過去の浸水データはサーバーに収集され、CSVデータでダウンロードも可能。
- 壁面へ貼り付ける形と、地面に打ち込む杭型の2タイプ。
- 稼働状況を継続的にチェックする死活監視データの送信頻度を26/24/12/6時間から選択可能。
- 外部からの磁石操作で電源のオンオフ操作が可能。